エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
cocos2d-x v3系で通知するにはEventDispatcherを使う
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
cocos2d-x v3系で通知するにはEventDispatcherを使う
アプリ開発。Objective-C、Flash、cocos2d、Unity、Unreal Engine 4、ライブラリ、ツール類について。 c... アプリ開発。Objective-C、Flash、cocos2d、Unity、Unreal Engine 4、ライブラリ、ツール類について。 cocos2d-x v3系に搭載されている通知処理を試してみました。 以前(v2系?)までは NotificationCenterというクラスで通知をしていたみたいですね。 v3系ではそれが Deprecated になって、新しくEventDispatcher を使うことが推奨されています。 Notification(通知)から、Event(イベント)と名前が変わっているので混乱するかもしれませんが、内容的には同じだと思います。 テスト環境 Mac OS X 10.8.5 cocos2d-x v3.2 rc0 Android NDK r9d カスタムイベント(通知)を送る方法 以下の例は、"My Event"というカスタムイベントを送る方法です。 Di