エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Unity5.3: Mac版UnityでXbox360パッドでプレイできるようにやったこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Unity5.3: Mac版UnityでXbox360パッドでプレイできるようにやったこと
ドライバーのインストール Xbox360パッドをMacで利用するにはドライバーが必要になるそうだ。公式のもの... ドライバーのインストール Xbox360パッドをMacで利用するにはドライバーが必要になるそうだ。公式のものはないようなので、個人が開発されているものを利用させて頂いた。(以下リンク) 360Controller/360Controller · GitHub MacはYosemite以降、ドライバー本体に開発者署名がされていないと、基本的にインストールできない仕組みになっているようだ。署名をするにはMacのデベロッパー契約をして年会費を支払う必要がある。ソースをダウンロードして自分でビルドするには、なかなか敷居が高い。 幸いにも、上記GitHubのページの下の方にあるreleases pageというリンクから辿ると、署名済みのドライバー本体がダウンロードできるようになっている。 インストール後、システム環境設定を開くと、Xbox 360 Controllersという設定項目が増えている。そ