エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
横山 諒(ソニー株式会社)視覚・聴覚・触覚の融合で圧倒的な感動体験を提供する | HAPTIC DESIGN
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
横山 諒(ソニー株式会社)視覚・聴覚・触覚の融合で圧倒的な感動体験を提供する | HAPTIC DESIGN
東京工業大学大学院にて、信号処理・画像処理に関する研究に従事し、2015年ソニー株式会社へ入社。新た... 東京工業大学大学院にて、信号処理・画像処理に関する研究に従事し、2015年ソニー株式会社へ入社。新たな感動体験を創出するため、視覚・聴覚・触覚などのあらゆるモーダルを融合する、インタラクション技術を研究開発している。また、ハプティックデザイナーとしての活動もあり、自社グループの映画コンテンツや、舞台演劇とコラボするなど、エンターテインメントとしての体験価値の具体化に取り組んでいる。 ※肩書は2017年9月4日登壇当時のものです。 ソニー株式会社で触覚提示技術を用いたデバイスの開発などを手がける横山さん。アーティストや映画のプロモーションなどのイベントでこれらのツールがお客さんに驚きを与えています。エンターテイメント体験にHaptic Designが求められる理由を、ご自身のこれまでのお仕事で得られてきたノウハウとともに語っていただきました。 ソニー株式会社の横山と申します。自称なのですけど