エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
やっぱ天才とかイケメンだけに子孫を残させるのって、人類の発展にすごく有意義なんじゃね? : 暇人\(^o^)/速報
やっぱ天才とかイケメンだけに子孫を残させるのって、人類の発展にすごく有意義なんじゃね? Tweet 1:... やっぱ天才とかイケメンだけに子孫を残させるのって、人類の発展にすごく有意義なんじゃね? Tweet 1:アナウンサー(西日本):2010/07/28(水) 08:58:11.18 ID:o4uTJRPC ほぼノーミス「天才ラット」誕生 東海大、30年かけ 賢いラットを実験で選び出し、95世代かけ合わせて、「天才ラット」を誕生させた。東海大学が30年がかりで育てた。 普通のラットは学習能力の実験で360回中、多い時は8割以上失敗するが、「天才」はほぼノーミス。殺虫剤や農薬など 化学物質が学習能力に与える影響などを調べる実験に役立ちそうだ。 「天才」は、30秒ごとにレバーを押さないと軽い電気ショックを受ける実験で、学習能力の高かった個体同士を繰り返し、 交配してつくった。「賢さ」が安定するまで約20年かかったという。 天才ぶりはこの実験で実証済みだ。普通のラットは、毎日30分、レバーの押し方を
2010/08/01 リンク