エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JASRAC「ネット配信の音楽は購入した時点でコピー品!結婚式場で流したい?→はい、著作権侵害! : 暇人\(^o^)/速報
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JASRAC「ネット配信の音楽は購入した時点でコピー品!結婚式場で流したい?→はい、著作権侵害! : 暇人\(^o^)/速報
JASRAC「ネット配信の音楽は購入した時点でコピー品!結婚式場で流したい?→はい、著作権侵害! Tweet 1... JASRAC「ネット配信の音楽は購入した時点でコピー品!結婚式場で流したい?→はい、著作権侵害! Tweet 1: 頭突き(中部地方)@\(^o^)/:2016/01/15(金) 09:52:16.78 ID:VA1eBUsm0.net インターネットによる音楽配信サービスの利用者が増える中、披露宴などで配信曲を流そうとし、結婚式場から断られるケースが相次いでいる。 配信曲の式場での無断使用が著作権侵害とされているためで、利用者からは「CDと同じように正規購入した曲なのに、配信曲だけ使えないのはおかしい」との声も上がっている。 「この曲は使えないので、CDを買って持って来てください」。 友人の結婚披露宴で余興を頼まれた東京都内の女性は、式場担当者からそう言われて戸惑った。 使用を断られたのは、ネット上の配信サイトから有料でダウンロードした音楽データ。女性は「最近はネット配信限定の曲も多い。