エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
VE道Web-いち文系スタジオVEが現場目線で書く、技術ばなしこもごも
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VE道Web-いち文系スタジオVEが現場目線で書く、技術ばなしこもごも
スイッチャーの入力をプリスイッチングしたい VTR中のワイプの中身(リアクション)をディレクターがス... スイッチャーの入力をプリスイッチングしたい VTR中のワイプの中身(リアクション)をディレクターがスイッチングしたいという要望があったので紹介したい。 ここでは他M/Eバスはすべて埋まっており、ワイプはリサイザーでKEYスーパーすることとする。 アイソのOUTをスイッチャーにリエントリーする方法が思い付くがこれではいけない。アイソのOUTはスイッチャーのAUXバスだったり、AVDLを通った系統であったりと、1H以上遅延していることがほとんどであるため、よくあるスイッチャーの引込範囲(-0.5H〜+0.5H)に入らないだろう。 引込範囲に入らないと画面が数ライン下がり、画面上部に黒味が現れる。これをライン落ち(ラインごけ)という。 プリスイッチに使用するクロスポイントは、ブランキングスイッチであればクリーンスイッチである必要はない。これはスイッチャー内部の各M/EバスごとにAVDLが入ってい