エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小説本の本文フォント
明朝体とゴシック体 フォントとは、コンピュータで文字を表示するためのファイルのことで、様々な形のも... 明朝体とゴシック体 フォントとは、コンピュータで文字を表示するためのファイルのことで、様々な形のものがあります。非常にざっくり分けると、日本語のフォントは「ゴシック体」「明朝体」「その他」の3種類となります。 ゴシック体は、線の太さがほぼ一定のフォント。 明朝体は横棒が細くて縦棒が太く、トメ、ハネ、払いの筆の強弱を、線の太さの変化で表現したフォントです。 Webサイト等のコンピュータ画面では、基本が横書きであり、また明朝体の細い部分がディスプレイできれいに表示されないため、ゴシック書体が標準的に使われています。いま読んで下さっているこの文章も、ブラウザに特別な指定をしていない限り、ゴシック体で表示されているはずです。 印刷物の場合は、縦書きの書籍本文では、明朝体を使うことが一般的とされています。(雑誌などでは細いゴシックが使われる場合も) 特別な理由やこだわりがなければ、小説本の本文は明朝
2018/07/05 リンク