エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いっちょの道 » Blog Archive » 対案を出すということ
今議会では、議員報酬の削減と、本会議や委員会に出席する際の交通費などをどうするか、が問題になって... 今議会では、議員報酬の削減と、本会議や委員会に出席する際の交通費などをどうするか、が問題になっています。 これまでの議論の中で、いずれも自民党案とは考え方が異なることが明らかなので、明日の本会議に、わが会派としての条例案を提出することになりました。 会派の会議の中で「自民党案に反対するだけではなく、私たちの案を示して、真正面から、県民の皆さんにどちらがいいか見てもらいましょうよ!」と提案したところ、皆さんから賛成をいただき、その代り「言いだしっぺが作れよー」ということで、条例案を作るという初めての体験。 ちょっとドキドキしましたが、条例案作りは、議会事務局にサポートしていただいたので、意外と簡単にできました。 やってみて、改めて「対案を出す」ことの意義を感じました! 何といっても、問題点・論点が明らかになります。 例えば、自民党案では、議員報酬は10%カットで、期末手当(ボーナス)はカット
2008/12/22 リンク