エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Arduino初心者にオススメ!GUIで積み木のようにスケッチする『Ardublock』の使い方 | IDEAHACK
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Arduino初心者にオススメ!GUIで積み木のようにスケッチする『Ardublock』の使い方 | IDEAHACK
『Ardublock』はパーツを積み木のように積み重ねることで「Arduino」のスケッチを作成できるArduino IDE... 『Ardublock』はパーツを積み木のように積み重ねることで「Arduino」のスケッチを作成できるArduino IDEのプラグインだ。 こちらのサイトからダウンロードできる。 日本語化もされている。 準備 「DOWNLOAD」をクリックすると「ardublock-all.jar」というファイルがダウンロードされる。 次に、Arduino IDEのスケッチブックの保存フォルダの中に、さらにフォルダを作成して「tools\ArduBlockTool\tool\ardublock-all.jar」となるようにダウンロードしたjarファイルを配置する。 (スケッチブックの保存フォルダの場所は、Arduino IDEの環境設定から確認できる。) それが出来れば、Arduino IDEを立ち上げて「ツール」メニューから「ArduBlock」を選択するだけで画面が起動する。