エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RTPCRをしたことのない人の勘違いについて書いてみた
PCR検査の感度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみたで、PCR検査の感度が30%とかにな... PCR検査の感度は30~50%や70%だというデマの出所の論文を読んでみたで、PCR検査の感度が30%とかになる理由が、 検体採取後にRNAを壊してしまっているからだ と説明しました。 しかしながら、未だにPCR検査=意味がないと言っている人がたくさんいますので、その人らが勘違いしているであろうことを書いておきます。 RNA抽出について 検体を取り扱うのには資格が必要 RNAは非常に壊れやすいものでして、素人さんには到底扱えるものではありません。 当然、訓練を受けていない医師にも取り扱えるものではありません。 しかしながら、 検体を取りそこからRNAを抽出するという作業を行うには、資格が必要 でして、その資格がないとそこには手を出せません。 RNA抽出は簡単 実際のRNA抽出はごく簡単なものです。 検体をインフルエンザの時に使うような長い綿棒(スワブ)で取り、RNA抽出用の試薬であるISO
2020/04/26 リンク