エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Cプリプロセサを使い、#includeディレクティブにマクロで生成したファイル名を読ませる - ioriveur longer log
タイトルのとおりだが、難しいぞ。 例えば、こういうのなら簡単だ: #define _CONCAT(X,Y) X ## Y #defin... タイトルのとおりだが、難しいぞ。 例えば、こういうのなら簡単だ: #define _CONCAT(X,Y) X ## Y #define CONCAT(X,Y) _CONCAT(X, Y) #define HEY(X) CONCAT(X, X) #define YO yo int HEY(YO); int yoyo;になるはず。 この、一段プリプロセサの命令を使う前に展開させるためのクッションを入れるテクを使うと、例えば、 #include CONFIGFILE(def) が、 #include "defconfig" になってほしいなら、 #define QUOTE(X) # X #define QUOTIFY(X) QUOTE(X) #define _CONCAT(X,Y) X ## Y #define CONCAT(X,Y) _CONCAT(X, Y) #define _CONFIG
2015/11/28 リンク