新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
如是我聞~これからFPGAの話をしよう~
CH552シリーズはUSBペリフェラルを内蔵した格安マイコンで、廉価ボードでUSBデバッグインターフェースと... CH552シリーズはUSBペリフェラルを内蔵した格安マイコンで、廉価ボードでUSBデバッグインターフェースとして使われているのを見かけます。 そんな中でUSB-Blasterクローンを作ってるリポジトリを見つけたので、CH552Eブレークアウトを使ってUSB-Blasterクローンを作ってみました。 元のリポジトリはこちら。 → CH55x-USB-Blaster この中のRelese V0.1のHEXバイナリがCH552Eでそのまま使えます。Releaseに含まれるHEXをWCHISP Studioで書き込むと、以下のピンアサインでUSB-Blasterクローンとして動作します。 注意点はCH552EブレークアウトボードのI/Oを3.3Vで動作させるために、エッジコネクタのType-Cを使ってはならないことです。必ず外部にUSBコネクタを用意して、独立した(あるいはLDOで降圧した)3.