エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
真面目にがんばる学生を『意識高い系』と批判して足を引っ張ることは社会的損失だ! 学生達の現場から悩める声が続出 : オレ的ゲーム速報@刃
「意識高い系」で失ったもの ボランティア・政治参加、阻む無力感「この言葉で、どれほど心を折られた... 「意識高い系」で失ったもの ボランティア・政治参加、阻む無力感「この言葉で、どれほど心を折られたか」 | ニコニコニュース 「頑張る学生を『意識高い系』と批判して足を引っ張ることは、社会的な損失だ」。 意識高い系という言葉にはいま、こんな批判が寄せられています。 〈意識高い系という言葉が、大嫌いです〉 子どもの貧困問題に取り組むNPO法人「キッズドア」の渡辺由美子理事長(51)は先日、自身のフェイスブックに、こう書き込みました。そして、こう続きました。 〈日々、子どもたちのために自分の時間をつかって頑張る大学生ボランティアが、この「意識高い系」という言葉で、どれほど心を折られてきたか〉 渡辺さんは、残念そうに語ります。 「うちでやってる無料学習支援のボランティアに来てくれる学生さんって、みんな一人で申し込んでくるんですよ。『意識高い系って言われちゃうから、友達には黙って来た』言うんです。本
2016/04/03 リンク