エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【悲報】真のロックマンになるはずだった『マイティNo9』、レビューで偽物のクソゲー扱いされ死亡 : オレ的ゲーム速報@刃
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【悲報】真のロックマンになるはずだった『マイティNo9』、レビューで偽物のクソゲー扱いされ死亡 : オレ的ゲーム速報@刃
Mighty No. 9 - Review - Mighty No. 9 Review 「ロックマン」の魂はここには存在しない <記事によると... Mighty No. 9 - Review - Mighty No. 9 Review 「ロックマン」の魂はここには存在しない <記事によると> 「Mighty No. 9」はアクションゲームに必要なものが足りない。 平板で精彩を欠いたゲームアートは忠実さも個性もない。奇抜なゲームプレイのアイデアがあるものの、全くうまく機能せず、土台となった名作に遠く及ばない。 不快な色使いとメリハリのない戦闘シーン、そして時代遅れの米国の子供向けアニメのようなアートスタイルは私の想像を越えた。 迫力に欠けているのに、2016年においてもなおカクつき・処理落ちに悩まされるこのゲームの存在自体が不思議だ。 3時間〜5時間程度のストーリーモードでは「Mighty No. 9」のゲームプレイに楽しさが見出せなかった。 80年代にはすごいアイデアだったボスの能力の獲得は今でも楽しいし、敵のパワーを吸収して自分のも