エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
電子書籍のフォント事情 | 天川風水の屋根裏部屋
注:2014年8月に書いた記事で、その後いくつか有望なフリーフォントが公開されたということもあり情報は... 注:2014年8月に書いた記事で、その後いくつか有望なフリーフォントが公開されたということもあり情報は古くなっていると思います。そのうちそのあたりの情報についてもまとめてみたいと思っています。 電子書籍で使えるフォントの数はかなり限られています。 WordやPhotoshop等、多くのフォントが付属しているソフトウェアを持っていても、(ごく一部のフォントを除き)それらフォントの使用権は紙で印刷する場合に限られ、商用の電子配布に使えるライセンスになっていないからです。 パソコンにインストールされている多くのフォントは電子書籍の表紙デザインに使うことはできませんし、電子書籍の本文として(本文のフォントまで指定する人はあまり多くないと思いますが)収録することもできません。 ※数千円の安いフォント集や雑誌のCDROMとして付いてきたフォントについても、電子書籍で使用できるライセンスまでついているこ