記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tkys0628
    tkys0628 インターネットの発声法しか知らないやつは、のどを枯らして死ぬんだ。/まさに

    2013/05/10 リンク

    その他
    stranger2ex
    stranger2ex 「基本的にディスプレイというのは、画面の側から主張してくるメディアなんですね。「これを見ろ!!!」ととにかくプッシュしてくるメディア。」ディスプレイは顔的でインタフェースだ.ってことみたいだ

    2012/12/22 リンク

    その他
    tomisyura
    tomisyura ■ディスプレイはプッシュメディア。想像・咀嚼の余地がない。だからネットで流行るもの=生理的快楽を刺激するもの(=動画) ■ネットで長文読ますならテンポ作りが必須。それをやってるのが2chまとめやエロゲ

    2012/12/21 リンク

    その他
    SorAmber
    SorAmber 最後のまとめの部分が、特に好き。「インターネットの発声法しか知らないやつは、のどを枯らして死ぬんだ。」とか、もうね !! 産まれた時からずっと画面で文章を読んでいれば、あるいは違和感も無いのかもしれないが

    2012/12/21 リンク

    その他
    sskr31
    sskr31 オナホ男面白かったです。気軽に読めるしオススメ。 電子書籍はいかにして物語を語るか?『オナホ男』が語る電子書籍の方法論 - ライフ・イズ・カルアミルク

    2012/12/19 リンク

    その他
    akio6o6
    akio6o6 オナホ男は「インターネット方言」の捉え方が絶妙だったし、わざわざディスプレイでやる意味もあった。

    2012/12/19 リンク

    その他
    nazoking
    nazoking かっこいい

    2012/12/19 リンク

    その他
    whirl
    whirl んーでも俺4インチでも7インチでも11インチでも15インチでもディスプレイで長文読むのそんなに苦じゃないんだよなあ

    2012/12/19 リンク

    その他
    zorio
    zorio 別に普通にラノベくらいなら読んでるけどな。iPhoneでとらドラ全巻読んだよ。

    2012/12/18 リンク

    その他
    phanto
    phanto 「ただ、反省点が1つ。 オナホールじゃなかったら絶対もっと伸びた。」

    2012/12/18 リンク

    その他
    OKIIZO
    OKIIZO 慣れの問題である

    2012/12/18 リンク

    その他
    baaachiii
    baaachiii めちゃんこ同意だし、パロディがおもしろい

    2012/12/18 リンク

    その他
    netsekai
    netsekai 読んだ。ゴミと江川達也のくだり面白かったw→

    2012/12/18 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX モニタで読書するということの文章書き側からの考察。興味深いね

    2012/12/18 リンク

    その他
    dai_air
    dai_air 見てれぅ:電子書籍はいかにして物語を語るか?『オナホ男』が語る電子書籍の方法論 - ライフ・イズ・カルアミルク

    2012/12/18 リンク

    その他
    politru
    politru 電子書籍への考査が面白い。

    2012/12/18 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 確かに電子書籍で長文は読む気になれない・・・。

    2012/12/18 リンク

    その他
    kzakza
    kzakza コンテンツは器に規定されると思うので、話の方向性に共感できる。電子書籍についていえば、画面と目の距離とか、どのような姿勢で読むことを強いられるかによるのだろうと思う。

    2012/12/18 リンク

    その他
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 「絶望からのスタート。ネットばかりしてると死ぬよ」確かに。

    2012/12/18 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m "考えれば考えるほど、エロゲってパソコンでやる小説のベストな形式"

    2012/12/18 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found 現実解としての選択であって根底にあるのはコンテンツがどこまでUIに介入できるのかという問題。ブラウザでもWinRTのIE10みたいにコントロール類を隠しコンテンツをフルスクリーン表示できると前提は変わってくるだろう

    2012/12/18 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 電子書籍はいかにして物語を語るか?『オナホ男』が語る電子書籍の方法論 - ライフ・イズ・カルアミルク 『オナホ男(作:@johnetsu)』無料配信、はじまりました。 http://www.netpoyo.jp/event/20120504_2 ということで『電子書籍はい

    2012/12/18 リンク

    その他
    aapoak
    aapoak おもしろかったです!

    2012/12/18 リンク

    その他
    Sucker
    Sucker オナホ男、ざっと全部読んでしまった。一頁一頁の作りこみが丹念で仕事の細かさが変態的、物語の運びも軽やかだった。しかし私は作者の言うところのディスプレイで文章が読めるキチガイなので作者の主張にはむむむ

    2012/12/18 リンク

    その他
    daichittaX
    daichittaX オナホ男は書簡体小説の発展系と見ることもできるのかな

    2012/12/18 リンク

    その他
    zanbottosan
    zanbottosan 解説

    2012/12/18 リンク

    その他
    app2641
    app2641 おもしろかった。小説よりも現実により近づいたフィクションって感じ

    2012/12/18 リンク

    その他
    habuakihiro
    habuakihiro 読みどころ満載の論。

    2012/12/18 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput すごく面白い論。媒体はメッセージの奴隷じゃない、媒体がメッセージを変える!

    2012/12/18 リンク

    その他
    Caligari
    Caligari 確かにライフハッカーとか「〜する10の方法」とかクソ記事もいいとこだけどなぜかブクマつくよね

    2012/12/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電子書籍はいかにして物語を語るか?『オナホ男』が語る電子書籍の方法論 - ライフ・イズ・カルアミルク

    『オナホ男(作:@johnetsu)』無料配信、はじまりました。 http://www.netpoyo.jp/event/20120504_2 と...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/02 techtech0521
    • goldbird7772016/08/08 goldbird777
    • kaos20092014/01/22 kaos2009
    • tkys06282013/05/10 tkys0628
    • mammy552013/05/07 mammy55
    • ustar2013/05/07 ustar
    • ryryoo222013/05/07 ryryoo22
    • umaretatee2012/12/31 umaretatee
    • vaaaaaaaam2012/12/31 vaaaaaaaam
    • ROBOT_KUN2012/12/22 ROBOT_KUN
    • stranger2ex2012/12/22 stranger2ex
    • hasetaq2012/12/21 hasetaq
    • tomisyura2012/12/21 tomisyura
    • SorAmber2012/12/21 SorAmber
    • TZK2012/12/20 TZK
    • sskr312012/12/19 sskr31
    • rgfx2012/12/19 rgfx
    • tatsu_from_yama2012/12/19 tatsu_from_yama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事