エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【コラム】3Dグラフィックス・マニアックス (15) 微細凹凸表現の基本形「法線マップ」(2) | パソコン | マイコミジャーナル
微細凹凸の高低を濃淡で表現したハイトマップから法線マップ 法線マップのデザインツールは、フリーウェ... 微細凹凸の高低を濃淡で表現したハイトマップから法線マップ 法線マップのデザインツールは、フリーウェアや商業ものの双方で多様な物がリリースされているが、商業アプリケーションではPixologic社の「ZBrsuh」が有名だ。なお、ZBrushでは、多ポリゴンでモデリングした微細凹凸のディテールを、低ポリゴンモデル+法線マップに落とし込んで出力する機能にも対応している。 Pixologic社の「ZBrsuh」による多ポリゴンモデルからの法線マップ生成 あるいは、「白を高い」「黒を低い」と定義し、高さ低さを表現するようなハイトマップ(高さマップ、ディスプレースメントマップと言ったりもする)を用意し、この白黒グレースケールのテクスチャから、法線マップを生成する、という方法もよく活用される。ハイトマップは白黒の濃淡で凹凸を表現できるので、手描きで微細凹凸を制作する際には直観的で分かりやすい。前
2008/05/03 リンク