エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【コラム】3Dグラフィックス・マニアックス (39) ジオメトリシェーダ(10)〜ジオメトリシェーダを活用した新表現(6) | パソコン | マイコミジャーナル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【コラム】3Dグラフィックス・マニアックス (39) ジオメトリシェーダ(10)〜ジオメトリシェーダを活用した新表現(6) | パソコン | マイコミジャーナル
ジオメトリシェーダ(9)〜ジオメトリシェーダを活用した新表現(6)〜ディスプレースメントマッピング 分割... ジオメトリシェーダ(9)〜ジオメトリシェーダを活用した新表現(6)〜ディスプレースメントマッピング 分割しただけの3Dモデルに対し、直接ディスプレースメントマッピングを行っても良いのだが、せっかくポリゴン分割したので、この分割した3Dモデルをより滑らかに見せる工夫も同時に実装すると高品位な描画が期待できる。 ATIのジオメトリシェーダを使ったテッセレーションの仕組みでは、そうしたアイディアまでも同時に実装されていた。 テッセレーションの際に新しく生成されるポリゴンに対し、その頂点座標を高次曲面生成技法の「ベジェ曲面」(Bezier Curved Surface)の方程式で算出される位置へと近似するのだ。ベジェ曲面の座標や法線ベクトルの計算方法や、そうした情報を分割された三角形の頂点情報へはめ込む具体的な手段については、ATIの開発者サイトに論文が掲載されているので、そちらを参照して欲しい。