エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中小企業経営の実態と税制の大切さ | 演奏日記
会計士から送られてくる月次試算表(貸借対照表、損益計算書)を眺めながら色々考えるのが好きだ。経常... 会計士から送られてくる月次試算表(貸借対照表、損益計算書)を眺めながら色々考えるのが好きだ。経常利益赤字(経費計上、減価償却MAX)にして有価証券売却益で当期純利益を黒字に戻すというぶっとんだ経営です。笑 — kai (@25_8_) January 30, 2018 日本の中小企業経営者は投資しないからな。事業資金は銀行から金利0.35%とかで借りるやん?で手元資金を5%とかで資産運用するやん?手元資金を事業資金に充てがうよりいいでしょ。銀行からは借りられるだけ借りて余った資金は資産運用にまわす。銀行の低金利は余裕で上回るって。 — kai (@25_8_) January 30, 2018 たまには真面目に金の話をしようじゃあないか(DIO風) これでも俺は曲がりなりにも経営者だ。今回はサラリーマンの人たちにはあまり接点のない事業主のおっさんどもの思考を晒そうと思う。 まず会社経営、持