エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
どんなサイコロ使ってる?
知識としては持ちあわせていたものの、大人になって体感したことで、へー!凄いなぁ!と感銘を受けた経... 知識としては持ちあわせていたものの、大人になって体感したことで、へー!凄いなぁ!と感銘を受けた経験がいくつかあります。そのうちの一つが「大数の法則」です。 新卒のとき、あるキャンペーンを任され、企画から運営までやっていました。幸いにして非常に好評で、キャンペーンがスタートしてからお客さまより毎週毎週何百、何千と申し込み書が送られてきました。それらを処理する中で当然気づくのは、各項目がそれぞれ一定の数字に次第にまとまっていくこと。 毎週の申し込み書の送付数や、申し込み書の内容にある不備の比率など、それぞれ毎日の数字は相当上下にブレるのですが、週、月、四半期と俯瞰してデータをみるほど、各キャンペーンにおける数字はどの項目もある範囲に収まっていく。 つまり個々人の振る舞いはバラバラでも、人を集団として捉えると一つの傾向が見られるようになる。自分が責任者だったこともあり、高校か何かの教科書に載って