エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【IT】ニコニコ動画にStats機能がないので自作してもらった : Apocalypse
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【IT】ニコニコ動画にStats機能がないので自作してもらった : Apocalypse
関東でも、木枯らしが吹きました。雨戸ががたがた言いました。 寒いです。もう冬ですね。 さて、今日は... 関東でも、木枯らしが吹きました。雨戸ががたがた言いました。 寒いです。もう冬ですね。 さて、今日はちょっと自作ソフトウェアに関するお話です。(といっても私が自作したわけではないが) ニコニコで活動している人には耳寄り情報になるかもしれません。 まず、事前情報として、YoutubeにはStats(統計情報)があるが、ニコニコにはない、というお話をします。 というわけで、YoutubeのStatsではどんなことが出来るのか、ざっと解説します。 Youtubeの自分のアカウントにログインした際の画面。「ダッシュボード」 この画面に来るだけで既に、直近30日間の再生数・チャンネル登録者の伸びを見ることができる。 そして、ダッシュボード画面内のその部分をクリックする、ないしは左の「クリエイターツール」にある 「アナリティクス」を選択すると、詳しい統計を見られる。 統計表示画面のデフォルト。直近28日