エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ふぇみにん日記
_ フランスで「子供」×「ネット」について思うこと この記事は「子供」×「ネット」 Advent Calendar 201... _ フランスで「子供」×「ネット」について思うこと この記事は「子供」×「ネット」 Advent Calendar 2014 の23日目の記事です。 北フランスの街、リールに移住して8年目。うちには小学三年生と一年生の二人の男児がいます。 うちの子供達にとってのインターネットのつきあいは、今のところ、親のChromebookやAndroidタブレットを借りて、NHK for Schoolの番組動画を見たり、大好きなパズルブロックLaQのサイトを見ながらいろんな立体を作ったりしているくらいです。 周りを見ると、早い子は幼稚園にニンテンドーDSをしながら通園していたり、小学校中学年くらいになると誕生日にタブレットを買ってもらったりという話を聞きますが、日本みたいに「みんな持っていて当たり前!」みたいな感じはしません。 ある日、小学三年生の長男の持って帰ってきた連絡帳の中に、「インターネットのお