エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DroidKaigi2017の振返り「ドキッ★脆弱性 onCreate() から onDestroy() まで」#droidkaigi #android - Got Some \W+ech?
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DroidKaigi2017の振返り「ドキッ★脆弱性 onCreate() から onDestroy() まで」#droidkaigi #android - Got Some \W+ech?
DroidKaigi2017に登壇・運営スタッフ参加したので、その振返りです。 ドキッ★脆弱性 onCreate() から on... DroidKaigi2017に登壇・運営スタッフ参加したので、その振返りです。 ドキッ★脆弱性 onCreate() から onDestroy() まで スピーカーとしての振返り 8000円の参加費をとる平日開催のカンファレンスなので気合いれてたつもりだ。 まずやったことは、OverViewの作成だ。1月頭にグワ〜っと各章のタイトルと順番をつけていった。この時点で講演時間は考慮していない。 次に、各章の締め切りとアウトプットする場を設けていった。具体的にいうと毎月開催されるPotatotipsなどの勉強会でLTをすることで、各章を完遂させた。例えば1月には、当時の体制や対応のタイムラインについてPotatotipsで話した。2月には脆弱性が生まれた原因を潰すカスタムリントを作って、やはりPotatotipsでLTした。同月には、セキュリティの勉強会で脆弱性の原因についてLTした。 最後に、
2017/03/14 リンク