エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
看過できない寺田最高裁長官の憲法記念日の言葉
憲法意念日に発せられた安倍首相のメッセージはメディアが大きく取り上げた。 その言葉は賛否双方の国民... 憲法意念日に発せられた安倍首相のメッセージはメディアが大きく取り上げた。 その言葉は賛否双方の国民から注目され、皆の知るとことになった。 しかし、もう一つの注目すべき言葉がある。 それが寺田逸郎最高裁長官の憲法記念日における恒例の記者会見の言葉だ。 しかし、この言葉を報じたメディアは一部に限られ、しかも小さな記事だ。 寺田最高裁長官は何と語っていたか。 「社会の変化は動きを速め、裁判所の役割はますます重みを増している」 そう語ったという(5月3日毎日新聞) よくもぬけぬけと語れるものだ。 きょう5月4日の東京新聞がこちら特報部で書いている。 政治を忖度する最高裁の最近の判決は委縮する一方だと。 東京新聞の指摘を待つまでもなく、この国の司法は政治に屈してきた。 その源は、米軍基地は違憲だと断じた伊達秋雄東京地裁裁判長の名判決を、あっさり覆した田中耕太郎最高裁長官の政治判決だ。 1959年の事