エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「中国の圧力で演説が中止」というリークが教えてくれる事
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「中国の圧力で演説が中止」というリークが教えてくれる事
驚いた。 西日本新聞が入手し、それを11月15日の東京新聞が一面でスクープ報道した、高校生の国連軍... 驚いた。 西日本新聞が入手し、それを11月15日の東京新聞が一面でスクープ報道した、高校生の国連軍縮会議演説が核保有国の圧力で中止になった件について、その核保有国が、米国ではなく、中国だったというのだ。 日本政府関係者が16日に明らかにしたという。 それをきょう17日の一部の新聞(朝日、毎日、共同)が報じた。 私はてっきりその国は米国に違いないと思い、そのことを15日のブログで断言したが、それがまったくの誤りだったわけだ。 この勘違いについては素直に認めてお詫びしたい。 しかし、今度の読み間違いは、私にひとつの重要な疑惑を抱かせてくれた。 ひょっとして、これは日中関係を決定的に悪化させる安倍首相の大失策になるのではないか。 私がそう思う理由を書いてみる。 なぜこのタイミングで外務省が西日本新聞の情報公開に応じて極秘電報を渡したのか。 しかもわざわざ国名を塗りつぶして公開したにもかかわらず、