エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
藁葺き屋根の田舎の思い出。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
子供の頃、母の実家に良く行きました。 兄弟が多いので、休みの間、数人面倒見てもらっていたようです。... 子供の頃、母の実家に良く行きました。 兄弟が多いので、休みの間、数人面倒見てもらっていたようです。 今、同居しているから、あの頃の田舎の叔母のいつも機嫌悪い顔の意味が良くわかります(*_*) それでも、小学生のその頃は、広々とした田舎で良く遊び、星もとても綺麗だったし、楽しかったことを思い出します。 大きな藁葺き屋根の農家の家でした。 お風呂と、トイレは外にありました。 トイレは、肥料としても使うので、大きな穴に板が二枚渡してある、子供心に落ちそうで怖くて、臭くて、余り行きたくないトイレでした。 外にあるので、夜行くのもとても怖かったのを覚えています。 そしてお風呂は五右衛門風呂です。 薪で沸かすので、壁は少しでも身体が触ると、真っ黒なすすが付きます。 まあるい鉄製のお風呂に浮いている、まあるい板を、平らに踏んで沈めて入ります。なかなか難しくて、それも怖々でした。 五右衛門風呂に昔入ったの
2016/01/20 リンク