エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
現存する最古の傭兵部隊、バチカン・スイス人護衛兵創設500周年
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
現存する最古の傭兵部隊、バチカン・スイス人護衛兵創設500周年
不思議に思うのですが、世の中人道主義者、リベラルと呼ばれる人たちは傭兵を蛇蝎のように嫌うのですが... 不思議に思うのですが、世の中人道主義者、リベラルと呼ばれる人たちは傭兵を蛇蝎のように嫌うのですが、何故かその中にバチカンのスイス人護衛兵は含まれないようです。 しかも彼らは金銭だけではなく、宗教的な服従も契約のウチです。オウム真理教が宗教的服従を誓う傭兵団を雇っているようなものです。 ある意味最近話題のPMCより悪質な存在のはずです。 またバチカンは独立した国家ですが傭兵以外に兵力を持ちません。これも考えてみれば不健康です。自分たちは殺生はしない、だから傭兵にやらせる。まるで日本の平安貴族のようです(21世紀の現在、国が国教をもつのではなく、宗教がが国家をもっているというのもなんだか)。 スイスと言えばあたしゃ、ヨーロッパの長野県と呼んでおります。山岳地帯が多く歴史的には貧しい地域だったわけで、現代では観光と精密工業が盛んというもの共通項です。更に言うなら外の人間が嫌いということも挙げられ