エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
オカリナを頂いたのでせっかくだからオカリナについて調べて曲を作ってみました – こおろぎさんち
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オカリナを頂いたのでせっかくだからオカリナについて調べて曲を作ってみました – こおろぎさんち
どうも、こおろぎ(@kohrogi )です。寝起きです。 去年の誕生日プレゼントににオカリナを頂きました。 こ... どうも、こおろぎ(@kohrogi )です。寝起きです。 去年の誕生日プレゼントににオカリナを頂きました。 これです。 オカリナと言えば悪魔くんの「ソロモンの笛」や ゼルダの伝説「時のオカリナ」 など、頭がないガチョウのような形のオカリナが昭和世代のイメージだと思いますが、今回頂いたのは「バランス式白井オカリナ」という、らっきょうのような形のものです。 表表に4つ、裏に1つ、合計5つの穴が空いています。手前の小さな穴から息を吹き込みます。 ####裏 親指の穴と空気の出口があります。音域はF3から1オクターブ上のF4くらいまで。約1オクターブ。分類はソプラノ。 素焼きっぽいので色を塗っても面白そうです。らっきょうとか書いちゃいましたけど、涙型と言ったほうがかっこいですね。 付属品今回のオカリナはケースと楽譜がついていました。 70曲収録されてます。多いな。 詳しい解説もあり、内容はしっかり