エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
5分でわかる!溢流性尿失禁の正しいケア。 - 介護士のための排泄ケア
ちくわです。 施設にはいろいろな障害を持った方がいらっしゃると思います。 以前紹介しましたが、排泄... ちくわです。 施設にはいろいろな障害を持った方がいらっしゃると思います。 以前紹介しましたが、排泄機能にもいろいろな障害があります。 kojinghahisetu.hatenablog.com 今日はその中で溢流性尿失禁について掘り下げて考えてみたいと思います。 1.溢流性尿失禁とは。 カンタンにいうと、自力でおしっこを出すことが出来ず、 膀胱がいっぱいになる障害です。 膀胱がいっぱいになったときに新しいおしっこが作られると、 溢れ出るように古いおしっこが出てきます。 長時間膀胱におしっこが溜められるため、 膀胱内で禁が繁殖されます。 2.パッドに尿が出ない=尿量が少ないは勘違い。 施設などで排尿障害についてあまり詳しくない方は パッドにおしっこが出てないから尿量が少ないんだ! と勘違いされるケースが多いです。 そのため、パッドの大きさを小さくしたり、 トイレ誘導の回数を減らしたり と間違
2017/06/18 リンク