エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
管理職になりたくなかった私が、課長になって良かったと思う理由 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
管理職になりたくなかった私が、課長になって良かったと思う理由 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
管理職になって良かった理由 実際に管理職になって、それまでは見えなかった管理職の仕事の面白さが見え... 管理職になって良かった理由 実際に管理職になって、それまでは見えなかった管理職の仕事の面白さが見えるようになった。 情報が増える 会社には「管理職限定」という情報が、結構多い。 もちろん「役員限定」「部長まで限定」「課長まで限定」といったようにランク付けされているが、課長であっても、これまでより手にする情報は増える。 管理職限定で公開される情報は、会社が進む方向についてのものが多い。 不確定な段階で全社員に公表すると動揺を生むような情報は、方針が固まり後戻りできない段階まできてから全社員へ公表される。 しかし、管理職には事前に告げられ、会社が進む方向にさりげなく誘導するよう求められる。 自分が何か提案しても上司がモゴモゴと言葉を濁してつぶしてしまうとき、実は、この管理職限定情報に反する提案だったからつぶされた、ということがある。 自分が管理職になって初めて、「ああ、あれはこういうことだった