記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    law
    読んでみたくなる書き方が上手いですよね。積み本が増えちゃいそうです。

    その他
    harrysan1
    この北条氏規の子孫(途中で養子があるので血統的には途絶えるが)から戦後日本を代表するNPOの代表が出てくるから歴史というのは面白いものである。

    その他
    quassia88
    天正十八年(1590)七月、北条早雲(伊勢宗瑞)以来およそ百年に渡って関東を支配した後北条氏は豊臣秀吉率いる二十万以上の大軍勢によって難攻不落を誇った居城小田原城を囲まれ、抵抗むなしく滅亡した。本書は織田

    その他
    type-100
    惣無事令など秀吉の国内平定に向けた動きを見ていると、やはり人買禁止もその一環としてみていいように思える。

    その他
    kowyoshi
    後北条は犠牲になったのだ(関東惣無事令の)

    その他
    nakakzs
    なんか現状の日本企業と海外勢の進出を黒船に喩える例が多いけど、むしろこっちに例をとれるんじゃないかなあとたまに思うことが。小田原評定あたり。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    sampaguita
    "1582年から1590年までのわずか8年で、後北条氏は開戦以外の選択肢が無くなっていった、あるいはわざわざ開戦という道を選びとっていった"

    その他
    machida77
    同シリーズの『関ヶ原合戦と石田三成』は豊臣政権の成立から書いているので小田原合戦にも触れている。この本と比べると面白い。

    その他
    kousyou
    ブログ更新しています。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「小田原合戦と北条氏 (敗者の日本史 10)」黒田 基樹 著

    天正十八年(1590)七月、北条早雲(伊勢宗瑞)以来およそ百年に渡って関東を支配した後北条氏は豊臣秀...

    ブックマークしたユーザー

    • j36722016/03/12 j3672
    • zaikabou2016/03/12 zaikabou
    • law2014/06/13 law
    • tora2142kuma2014/06/09 tora2142kuma
    • yogasa2014/06/08 yogasa
    • kaos20092014/06/07 kaos2009
    • pycol2014/06/05 pycol
    • harrysan12014/06/05 harrysan1
    • ystt2014/06/05 ystt
    • quassia882014/06/04 quassia88
    • poiukun2014/06/04 poiukun
    • jpuzgkx3ug2802014/06/04 jpuzgkx3ug280
    • moons2014/06/04 moons
    • yaki_292014/06/04 yaki_29
    • yaneshin2014/06/04 yaneshin
    • type-1002014/06/04 type-100
    • m11l232014/06/04 m11l23
    • kowyoshi2014/06/04 kowyoshi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む