エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自己流イラストメイキングをひたすら淡々と紹介していきます。《コミック風水彩人物編》 - くるんちゅ日記
おはようございます、くるんちゅです。 今日は、フォロワーさんのリクエストにお応えして、わたしのイラ... おはようございます、くるんちゅです。 今日は、フォロワーさんのリクエストにお応えして、わたしのイラストができるまでのプロセスを画像と共にこっそり公開していこうと思います。 (需要があれば基礎・応用編、コツ編、他の画材や画風編など重めの記事も書いていくかもしれませんが、まずは軽めのメイキング1記事のみ更新です。) では、どうぞ。 まず、ラフはこちらです。 この絵を別紙に仕上げていきます。 元は夫のアイコンをミュシャ風に描いてみようという企画を本人に無許可で勝手に立て(笑)、ラフをなんとなくツイッターに上げてみたらいいねがついたので、仕上げてみようと思い立った作品です。 1,枠線をかく 枠線をかいていきます。18cm×18cmの大きさにしました。 後々切り取ってしまう線ですが、目安としてかいておきます。 2,下描き 資料とラフを見ながら下書きをしていきます。美しさ重視なので実物やラフよりもやや
2016/11/26 リンク