エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
反逆児の仕事術004ー反逆児のするべき『努力』
小中高と一貫して教師から受けた指導の言葉が2つあります。 ①協調性がない 今となってはこれだけは直さ... 小中高と一貫して教師から受けた指導の言葉が2つあります。 ①協調性がない 今となってはこれだけは直さなくて良かったと思える能力です。この能力があるからこそ堂々と「反逆児」でいられるのですから。現在の会社でも協調性は限りなくゼロです。何故、同僚と友だち付き合いをする必要性があるのか理解できないからです。就業時間の間だけ、関わる必要があるときだけ、手短に話しお互い仕事に専念する方が生産性という観点からも良いと思うのですが、何故か皆で連れだってランチを食べに行ったりするわけです。いい大人が連れ立っている姿を見ると、小学生の女の子たちが手をつないでトイレに行っているようで、全くもって恥ずかしい光景だと私は思うわけです。どういう神経してるんでしょうね?全く以て不思議です。 おそらく私が最初に正々堂々と、属する集団からバックれたのは小学生の時です。運動会で"組み立て体操"をやる意味が本当にわからなくて
2010/05/26 リンク