エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Karappo Interaction Lab. » jEditがかなり便利です。 (Processing用エディタ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Karappo Interaction Lab. » jEditがかなり便利です。 (Processing用エディタ)
前のエントリーで、jEditのインストールと、コードのカラーリングについて書きましたが、今回はjEditの... 前のエントリーで、jEditのインストールと、コードのカラーリングについて書きましたが、今回はjEditの便利な機能について。 ■1 短縮入力 前回少し触れた、Abbreviations(短縮入力?アブリビエイション?)なんですがが、この機能は相当便利そうです。インストールの仕方は、ここ(英語)に書いています。一応、日本語でも解説しとくと、Windowsだと、 C:\Documents and Settings\{USERNAME}\.jedit という名前のフォルダに、ダウンロードして解凍したabbrevsという名前のファイルを、置くだけ(上書きするだけ)です。ちなみに、僕は、何を勘違いしたか、マイドキュメントのフォルダの中に、.jeditというフォルダがあるのかと思って、数時間混乱してましたが、よーく見たら、Documents and Settingsの中のユーザフォルダ直下で、マイド