エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Akka Schedulerの定期実行を使って自動的にInstagramから画像を取得し、Tumblrへ投稿してみる - FLINTERS Engineer's Blog
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Akka Schedulerの定期実行を使って自動的にInstagramから画像を取得し、Tumblrへ投稿してみる - FLINTERS Engineer's Blog
こんにちは!村井と申します。 見出しの通りですが、Akka Schedulerの定期実行を使ってInstagramから画... こんにちは!村井と申します。 見出しの通りですが、Akka Schedulerの定期実行を使ってInstagramから画像を取得し、 Tumblrへ自動投稿をしたいと思います。 Akkaの設定 Akkaとは そもそもAkkaですが、 Scala/Javaで非同期処理を実現するためのライブラリで、 Scalaの開発元であるTypesafe社が中心となって開発しています。 Akkaは軽量な並列処理のためのActorモデルをベースとしており、 分散/並列/耐障害性を持ったイベント駆動型アプリケーションを構築できます。 akka-quartz-schedulerというライブラリを使用すれば、 cronのような記述で指定時間に処理を実行することが出来ます。 今回、playframeworkにこのライブラリを入れて、 自動的にブログ(Tumblr)にInsta画像を貼っていきたいと思います。 buil
2015/12/07 リンク