エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Swift 3D から Papervision を書き出す | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
最近、3D制作に手を出し始めました嶋田です。 色んなソフトを少しずつ試しているんですが、 Blenderとい... 最近、3D制作に手を出し始めました嶋田です。 色んなソフトを少しずつ試しているんですが、 Blenderというソフトが高機能なのにフリーですばらしいです。 Blenderを触るようになってからSwift3Dにしばらく手を付けていなかったんですが、 最近になってSwift3Dのバージョン5からPapervision3D対応のファイルを書き出せる事を知りました。 ちょっと調べてみると3Dプレビューも簡単に作れるらしい。 実際やってみると本当に簡単だったのでご紹介。 まずSwift3Dでオブジェクトを選択した状態で、 メニューの"ファイル"→"選択オブジェクトをPapervision3Dへエクスポート"を選択し 任意の場所にdaeファイルを書き出します。 daeファイルを書き出すと、同じ階層にテクスチャーやFlaファイルも書き出されます。 書き出されたFlaをパブリッシュすればできあがり! あれ
2008/10/17 リンク