エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
しりとりで人のわを広げよう!「高橋酒造株式会社 shiritori-ring」アニメーション解説 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
しりとりで人のわを広げよう!「高橋酒造株式会社 shiritori-ring」アニメーション解説 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
以前高橋酒造さんの案件を紹介させてもらったんですが、技術的なことが紹介できていなかったので今回ア... 以前高橋酒造さんの案件を紹介させてもらったんですが、技術的なことが紹介できていなかったので今回アニメーション部分の解説を書こうと思います。 当初の予定では基本トゥイーンアニメーションで制作する予定でした。 ですがキャラクターのデザインが変更になったりアウトラインに動きをつけたいなどの仕様変更があったので、トゥイーンでの表現では不可能と判断しコマアニメーションで制作することにしました。 ちなみにおさらいとしてトゥイーンとコマの違いを簡単に説明しておくと… ・トゥイーン 始点と終点を中割計算してくれる ・コマ 1フレームごとにアニメを制作し配置していく といったところでしょうか。 アニメを制作するにあたりキャラの動きの目安となるボーンキャラをイラレ上で制作し、先に動きをつけていきます。 そこで出来たボーンキャラをflash上に1フレームずつ配置・動作確認をし大丈夫そうなら、そのボーンキャラ1体
2008/11/27 リンク