エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【デバッグ強化週間】AIR製デバッグツールArthropodを使ってみた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【デバッグ強化週間】AIR製デバッグツールArthropodを使ってみた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
どもども、先週末はカラオケでTK祭りを開催してました。kijimaです。 今週は秋のデバッグ強化週間という... どもども、先週末はカラオケでTK祭りを開催してました。kijimaです。 今週は秋のデバッグ強化週間ということで世に溢れるデバッグツールのレビューをお届けしてます。これを機にみなさんも気になるデバッガを導入してはいかがでしょーか?開発スピードが格段にアップすること間違いナシ!です。 適当に各Flasherにひとつずつデバッガを割り振ってみた結果、僕はArthropodというAS3用デバッガ担当になりました。それではレビューをどうぞ! Arthropodスナップショット 出展元URL http://arthropod.stopp.se/ 導入方法 上のURLからArthpodのサイトを開き、Downloadページの「Get it all:AIR file - including Debug class」から「Arthropod.air」というファイルをダウンロード。AIRを立ち上げると、下記