エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FMSでinclude的なことをする | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FMSでinclude的なことをする | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
引き続いてFMSネタです。 FMSアプリは.ascというファイルで記述します。 main.ascはキメうちのアプリケ... 引き続いてFMSネタです。 FMSアプリは.ascというファイルで記述します。 main.ascはキメうちのアプリケーションファイルなので、かならず必要ですが、ほかのファイルに分散して書くことも可能です。 だいたいmain.ascには、つないだときにすることとかをApplicationクラスのイベントハンドラに記述するのがメインになりますが、カスタムクラスをつくったりSharedObjectを編集したりすると結構煩雑になります。 ですので、それを分割したい場合はグローバル関数のload()を使います。 main.asc inc/setting.asc inc/app.asc // main.ascにはload処理のみ load("inc/setting.asc"); load("inc/app.asc"); 実際に処理は分割したファイルのほうに書くと、パッケージ的に役割ごとにファイルを分割