エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AfterEffectsCS4のXFLと通常のFLを比較してみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AfterEffectsCS4のXFLと通常のFLを比較してみた。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
前回の記事で「新しいモーショントゥイーンに慣れていない」という点と、 「AfterEffectsとFlashのリン... 前回の記事で「新しいモーショントゥイーンに慣れていない」という点と、 「AfterEffectsとFlashのリンクについて試してみる」と言う様な事書いていたので、 今回は上2点を実際に試してみてレポートしてみようと思います。 単に利用するだけで終わらせるのはつまらないので、 FlashとAfterEffects両方で同じ様なアニメーション同時に作って比較してみました。 両方とも素材はIllustratorCS4で制作同じものを使用。 画面サイズはAfterEffectsの方に合わせて720×480。 フレームレートはNTSCに合わせて29.97fpsで統一してあります。 AfterEffectsCS4の編集画面。 FlashCS4での編集画面。 それぞれで右からフレーム・インして左でバウンドしてもどる単純な動きを設定。 前回あまり触れていなかったFlashCS4からの新しいモーショントゥ