エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GDD2009でFlashを考えてきた | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
先日パシフィコ横浜で行われたgoogle developer day 2009に参加してきました。 そこでFlasherにとって起... 先日パシフィコ横浜で行われたgoogle developer day 2009に参加してきました。 そこでFlasherにとって起こりそうな変化あたりを考えてみました。 一番影響があると思われるもの ■HTML5+JS ・JSの動作速度向上。O3DでOpenGLも使える。 いままでJSでゲーム作ってるのみても無茶したネタみたいだったのが、現実にできる。 さすがにopenGLはいままでのコーディングから見ると敷居高いが。 ・HTML上で動画の再生・停止・シークなどが可能。youtube程度の機能ならいける。 →単純なプレーヤーなどはFlash必要ないかも。DRMはない。 ・音についても再生可能。 ・webアプリ的なもののための機能実装。 →前ページの情報を使うなど、遷移系に変化。google appなどに見られる機能の強化 よほどリッチにしないならFlash使わないほうが操作性いい? ・仕様
2009/06/12 リンク