エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デザイナー向けのTweenの話 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
少し前になりますがAPMTWeek中に開催されたSpark勉強会で登壇させていただきました。 悲しい事情で直前... 少し前になりますがAPMTWeek中に開催されたSpark勉強会で登壇させていただきました。 悲しい事情で直前にスライドを紛失してしまったので資料とかを公開できないのですが簡単に振り返って記事にしておきたいと思います。 他の方が優秀すぎて恐縮だったのでテクニックというよりは現場的なアイディアの発表になりました。 モーションデザインの共有の話 デザイナーとFLASHerと分業する場合、デザインする領域がレイアウトとか静止画だけでなく画面遷移や演出のモーションというところまでひろがります。 そうしたときにどうやってコミュニケーションをとっているのでしょうか。 絵コンテを描く 途中の中割りまでつくってもらう 口頭で説明 などなどあるかと思いますが、なかなか共有するのが難しい領域ではあります。 特にビューンとかギューンみたいな擬音が頻出すると一見わかりやすいようで実装に落とし込むときにちょっと困る
2009/09/29 リンク