エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【sketch】フォースマップをいじる | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
今回のsketchネタでは、フォースマップをいじって粒子の軌道を操る、といったことを試みてみます。 パー... 今回のsketchネタでは、フォースマップをいじって粒子の軌道を操る、といったことを試みてみます。 パーティクル祭りでもおなじみのフォースマップというテクニック、これは方向ベクトルのデータを平面上に配置しておき、粒子1つ1つは自分の座標からそのベクトルを参照して、次に自分が向かう方向を決める、という仕組みで動きます。 このフォースマップの方向ベクトルをいい感じに操れれば、粒子の流れをある程度思い通りにできるんじゃないかなーと思ってたら、丁度wonderflの投稿作品の「流体パーティクル」が同じような考え方で作られていたので、こちらをforkして作ってみることにしました。 また、LeaveBehindさんのこちらのエントリのprocessingコードもかなり参考にしております。 LeaveBehind » StreamLine さて、作ったものをwonderflに投稿してみました。 初期画面
2009/10/24 リンク