エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リアルパーティクルを飛ばすプロジェクト Flyfire | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
みなさんパーティクル大好きですよね? パーティクルというのは別に光る点を使った表現の名称じゃありま... みなさんパーティクル大好きですよね? パーティクルというのは別に光る点を使った表現の名称じゃありません。でもやっぱり、パーティクルって言えば光る点!そんなあなたにオススメのプロジェクトのご紹介です。 リアルパーティクルデバイス、FlyFire FlyfireはMITのプロジェクトで、LEDを搭載したラジコンヘリを大量に浮かべて1機1pxとした3次元群体モニターを作ってしまおうというプロジェクト。 方向性としてはモニターなんですが、wonderflに置いてあるようなパーティクル系の表現も、やりようによってはリアルな世界で表現できてしまえそうです。 耳栓片手に夜の闇に解き放てば、飛びまわるパーティクル。自由に変形する3Dモニターを肉眼で楽しむことができますね。 実機っぽいおもちゃとデモプログラムの組み合わせで、なんだかもう完成していそうなプロジェクトですが、まだコンセプトビデオのみ。 パッと考
2010/09/08 リンク