エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Deferred を作ろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Deferred を作ろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
みなさんこんにちは! 閃光部おばらです。 ajax やアニメーション等の非同期処理を行う際、Deferred と... みなさんこんにちは! 閃光部おばらです。 ajax やアニメーション等の非同期処理を行う際、Deferred という概念を用いると非常に作りやすくなります。 Deferred の機能を提供するライブラリは多々ありますが、 今回は必要最低限の機能を持つ Deferred をフルスクラッチしてみましょう。 仕様 今回作成する Deferred の仕様は以下の通りとします。 ・【待機中】と【解決】の二つの内部状態を持ち得る。 ・初期状態は【待機中】。 ・ユーザーは(メソッドを呼び出すことにより)内部の状態を【待機中】から【解決】に一度だけ変更可能。 ・一度、内部状態を【解決】に変更した後は、他の状態に変更不可。 ・ユーザーは(メソッドを呼び出すことにより)任意の数のコールバック関数を登録(予約)できる。 ・登録時の内部状態が【待機中】の場合、コールバック関数はキューに追加される。 (【待機中】か