記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Murakami
    あまりにも視野が狭い議論。英語が話せるようになったら日本語が話せなくなるわけではないので、創造性が必要な時は日本語で考えればいいだけです。

    その他
    tenbin-girl
    この文章が読みづらくて途中で諦めた。1つの文中に〜ですが、〜ですが、〜ですが、ってそれこそ日本語ばかにしてんのか。

    その他
    morinhoor
    創造力が低い人ほど、英語を勉強する。楽天の「重要なことなので日本語で失礼します」は最高のギャグ。 リーディング&カンパニー株式会社

    その他
    flatbird
    創造力が評価されるような職種なら英語できたほうが断然良い。海外の人に質問されて意図を伝えられないの本当にもったいない。ネイティブ英語でなくてもグロービッシュで意志疎通出来れば大概の職種は十分かと。

    その他
    tteraka
    引用下手すぎw

    その他
    hiroumitani
    国語は自分の頭で考える学問なのに、英語はそうではないと考えるほうがバカだろ

    その他
    malark
    一方教授たちは想像したものを英語で発表していた

    その他
    tsugu_k
    「一に国語、二に国語、三、四が無くて、五に数学」に納得。

    その他
    bell_chime_ring238
    冒頭はまったくその通りだと思うんだけど、中盤からトンデモ臭が漂いはじめ、後半ではため息。こういう文章が増えると英語教信者がヒートアップするんだから自重してほしいな

    その他
    kaz_the_scum
    中身ってなんなんだろうね。大体の日本人が考えている内容が果たして中身のある内容なのかと。語学力がない人間の苦し紛れの言葉こそ、中身がないんじゃないの?(笑)

    その他
    yuicuts
    創造力が低い人ほど、英語を勉強する。 考えさせられる

    その他
    yuche
    創造力が低い人ほど、英語を勉強する。 考えさせられる

    その他
    sin20xx
    論点が分散した挙句、論点への考察もずれているのでなんとも…。これは母国語云々ではなく、英語という言語への慣れの問題であって、十分慣れている場合は特に影響はないよ。伝わらないのは英語でも日本語でも同じ

    その他
    quick_past
    必要条件と十分条件の違い。最初から自分でかってに想定してる土俵でそれらの人たちや企業が動いてると思い込んでるこの記事もたいがい間抜け。

    その他
    mobile_neko
    英語ができるだけで、楽しめるコンテンツやコミュニケーションできる人や企業が一気に広がる。いちばんコスパが良い勉強だと思うけどな。

    その他
    shinjukukumin
    写真がキモイよな。大概の日本人にとって英語はコミュニケーションツールの1つで創造力がどうこう言うもんじゃない。できないよりできた方がいいのは当たり前。

    その他
    akulog
    「英語を覚えたい!」と言い続けている人って「タバコを辞めたい!」と似てて「いつか」という枕詞が付いているけど、要するにこれは釣り記事である。

    その他
    njgj
    力入れて書いてるなあ。是非はともかく、面白い。

    その他
    junpeso
    この印象だけで構築された文章

    その他
    tenebi23
    そこまで間違ったこと言ってないと思うけどな。しっかり国語勉強したほうがその後英語が必要になった時に土台となってくれる

    その他
    Palantir
    "現代では創造力がない人ほど、英語を勉強すると述べています。(1)" ソース提示かと思ったらアフィリエイトリンクだったので、この記事まるごと信用しないことに決めた

    その他
    kazusheva
    言わんとしてることはわかるし、主張にも概ね同意するけども、当の記事自体の論理性や根拠が稚拙。 写真や引用の多さで立派に見えるが、国語や日本国を憂う内容なら推敲をもうちょいして欲しい。

    その他
    gohan108
    国家の品格を再読/「ものすごく下手な英語で喋る方のほうが、異様な迫力が醸しだされるため、アメリカ人はその雰囲気に呑まれて、商談が上手くいくことが多かった」

    その他
    spiral
    藤原正彦なんか引用した段階で読む気半減。英語で読んで/聞いて日本語で考える能力は必要。しゃべれるけどしゃべれないふりをする狡猾さも。

    その他
    nekosichi
    英語力と創造力は相反関係にはない。あるとすれば、時間の使い方で拮抗する専門分野の知識か?

    その他
    fusanosuke_n
    まあ、楽天の取引相手は主に国内の個人農家ややら中小企業なので全員に英語を覚えさせるのは無駄だと思う。

    その他
    nakag0711
    語学と数学は必要になってから始めたのでは遅すぎるからこそ文系と理系の基幹科目になってるのではないか

    その他
    nakakzs
    英語というか語学も暗記じゃないとこ行けばそれはそれで面白いと思うのだけどね。まあ神聖化が過ぎるというきらいはある。

    その他
    tanayuki00
    「イギリスの真の財産は北 海油田ではなく英語である」。チャーチルいわく「ベーシック英語を普及させることは、イギリスにとって広大な領土を併合するよりも、はるかに永続的で実り多い利益になる」

    その他
    tottoko_8686
    いちいち英語を特別視してるのがアホ。 それなりの企業にいるとある程度話せて当たり前で、むしろ英語が苦手とか言うのはオジサンぐらいだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    創造力が低い人ほど、英語を勉強する。楽天の「重要なことなので日本語で失礼します」は最高のギャグ。 / リーディング&カンパニー株式会社

    では、未だに「英語=国際人」という印象が強く、電車の中は英会話教室の広告で溢れ、書店には◯◯で...

    ブックマークしたユーザー

    • Murakami2019/04/11 Murakami
    • arpanet2018/03/08 arpanet
    • bitgleams2018/03/07 bitgleams
    • sasakih05312017/12/21 sasakih0531
    • ihmaiwtd2017/12/04 ihmaiwtd
    • xwnuz9c42017/01/10 xwnuz9c4
    • gontama292016/10/30 gontama29
    • maro_w2016/10/12 maro_w
    • tenbin-girl2016/10/12 tenbin-girl
    • ayabow2016/10/11 ayabow
    • k2k2monta2016/08/26 k2k2monta
    • ogata082016/06/10 ogata08
    • morinhoor2016/03/19 morinhoor
    • sheepsleep62015/09/25 sheepsleep6
    • aku_soshiki2015/09/16 aku_soshiki
    • flatbird2015/09/14 flatbird
    • tteraka2015/09/14 tteraka
    • hiroumitani2015/09/13 hiroumitani
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む