記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natroun
    責任追及と検証は別だし、後者を後世に委ねる姿勢は大事だと思うのだが、「責任追及と検証は別」って考え方がこの国ではあんまり浸透してないかな。

    その他
    timetrain
    学校現場から上の役所までこのあたりほんと人治主義すぎる。この点ではアメリカの文書保存などに遠く及ばんよな

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    mobanama
    "日本のお役人は記録を残したがらないようだ。これを残したら後で何か言われるのではないか、先輩の顔に泥を塗ることになりはしないかry""重要な文書は捨てられ、そうでない文書ばかりが移管されてくるように見える"

    その他
    You-me
    You-me 全部残すのを基本にしてほすいよねぇ

    2016/12/13 リンク

    その他
    Nean
    “公文書管理に関する国の権限は内閣府との二元管理ではなく、米国のように国立公文書館に一元化し、強化する必要がある”。

    その他
    paku7651
    paku7651 全文は要ログイン:半年前の資料さえ廃棄済で情報公開不可って話をここ数日で見た。公文書って自らの判断で選択してはならない。全部残しなさい。欠損は経緯を詳らかにして第三者に審判してもらいなさい。酷すぎる。

    2016/12/13 リンク

    その他
    yaskohik
    捨てると残すの隙間に落ちこんでるのが多そう。

    その他
    kitone
    公文書館同様、役所の側も記録を残す余裕がないんじゃないでしょうか。

    その他
    archivist_kyoto
    暴れまわる高山さん

    その他
    machida77
    高山先生が語る公文書館の課題

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クローズアップ2016:公文書管理 ずさんな点検 政府の「紙くず箱」 国立公文書館前館長・高山正也氏に聞く | 毎日新聞

    国の公文書管理のあり方や現状について、国立公文書館の前館長、高山正也氏に聞いた。 日のお役人は記...

    ブックマークしたユーザー

    • natroun2017/01/12 natroun
    • timetrain2017/01/04 timetrain
    • toyoashiara2016/12/19 toyoashiara
    • toya2016/12/18 toya
    • fumirui2016/12/15 fumirui
    • Guro2016/12/15 Guro
    • pycol2016/12/14 pycol
    • daybeforeyesterday2016/12/14 daybeforeyesterday
    • ja_bra_af_cu2016/12/14 ja_bra_af_cu
    • DG-Law2016/12/14 DG-Law
    • pulltop-birth2016/12/14 pulltop-birth
    • akakiTysqe2016/12/13 akakiTysqe
    • emiladamas2016/12/13 emiladamas
    • mobanama2016/12/13 mobanama
    • You-me2016/12/13 You-me
    • usagino-mori2016/12/13 usagino-mori
    • kaeru-no-tsura2016/12/13 kaeru-no-tsura
    • smicho2016/12/13 smicho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む