記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    georgew 競技そのものの素晴らしさが経験できないことが中学・高校世代のスポーツ離れの一因ともなっていた > 何か問題でも? スポーツ振興なんてほんとうに必要かね??

    2016/12/16 リンク

    その他
    naga_sawa
    方向性は良いとして「ボランティアで募集する」というオチにならんことを祈る/ちゃんとしたコーチ職として食っていけるだけのサラリー出ないとね

    その他
    kenken610
    膨大な需要を賄うべき現場の必要性と妥協した結果、飲食店の衛生責任者並みのガバガバ資格になりそう

    その他
    augsUK
    教師の休みを全部潰して、子供の小遣いにも満たないはした金で全責任を負わせているのが現状。議論の開始場所は、この現状より良い案があるかどうかね。

    その他
    Mozhaiskij
    国家資格を作ると利権が出来るんだよね。でも人材の評価ができる人間はあまりいなくて、肩書でしか判断できない人間が多数派だから困るんだよね。

    その他
    ROYGB
    高校野球の監督は教員でなくてもなってる人がいたような。

    その他
    six13
    精神論の指導が廃れて日本のスポーツ強くなるかもしれない。うまくいけばだけど。

    その他
    moons
    教師にサービス残業させるのを止められれば良いけども、そういう趣旨ではないんだろうなあ

    その他
    marton
    資格取ってまでしてボランティア活動ならブラック。

    その他
    nisisinjuku
    部活のプロ化でもすすめる気か?

    その他
    chirasinouramemo
    教員が部活動の指導ができなくなるのでとてもよいことですね。道徳教育と犯罪捜査と精神医療もやめた方がよくね?

    その他
    misomico
    お金出さないと、定年したおかしなおっさんとか入ってきそう

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ここで留まらず最終的にはクラブそのものを外部化して複数の学校の生徒が参加できるようにしていただきたい

    2016/12/14 リンク

    その他
    shimozun
    財源をどうするって、根本的に、教師にタダ働きさせてる現状がすでに狂ってる。いい方向向いてると思う

    その他
    yamuchagold
    そもそもどうして学校で部活動する必要があるのだろう?

    その他
    htenakh
    というか「部活」じゃなくてもいいのでは。学校のグラウンドや体育館という豊富なリソースを利用するのはありだと思うけど、あの閉鎖空間で全部行うから、隠ぺいが行われやすいというのはある

    その他
    shibuyan730
    総合型利用者の費用負担が極力増えないようにしてほしいです

    その他
    alice-and-telos
    alice-and-telos 地域クラブ制でいいのじゃ無いのかなあ。その昔、Jリーグ発足時にそれ目指してたはず

    2016/12/14 リンク

    その他
    baikoku_sensei
    責任とか財源とか問題はあるけど、教師に丸投げでタダ働きさせてる現状よりはマシ

    その他
    Caesarion
    サッカーとかは協会が資格制布いてかなり成功してるし、各業界で認定するとかでいいんじゃない?体罰とかもなくなるでしょ

    その他
    ta1000islands
    「部活指導がしたくて教師になりました!」って先生、本当にいるからねぇ。それじゃあ困るようなきがする。

    その他
    p-2yan
    教員の負担が減る、雇用が増える、は良いことかも。今までサビ残だった分をどっかからねん出せざるを得なくなると、どこから来るのかは分からないが/義務教育の間は部活も経験の内かとは思う

    その他
    aya_momo
    部活なくして学校に紐づかないクラブにすればいいんじゃね。

    その他
    nakex1
    nakex1 指揮系統や任期をどうするか。数年で転勤する教師をよそに「ぬし」化するかもだし。全国に部活がいくつあるか考えれば(甲子園予選に参加する野球部だけで約4000)全てに採用するのは非現実的。採用は一部だけだろう

    2016/12/14 リンク

    その他
    call_me_nots
    ”小委では有識者や関係者からのヒアリングを通じて、こうした課題を洗い出して「スポーツ専門指導員(仮称)」の国家資格化を目指す”

    その他
    Outfielder
    Outfielder 実現したらしたで、放課後2~3時間だけ働く短時間非正規労働者を生み出しただけと政府非難するところまで見えた

    2016/12/14 リンク

    その他
    pseudomeme
    資格はええとして雇用する金はどうするん?むしろそっちが問題なんだと思うけど

    その他
    ncc1701
    ncc1701 人材の少ない地方では、生徒にいばりたいだけのパワハラ野郎が紛れ込む可能性があるので資格審査はきっちりと。あと、学校には「部活をやめる」という選択肢も用意してあげるべきだと思う。

    2016/12/14 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 資格を作るというのはアイデアとしては面白いけど、制度設計して実際に立法して何かを受講してもらって合否試験して、ってやってると5年やそこらはかかりそうだな・・・

    2016/12/14 リンク

    その他
    amd64x64
    児童の適切な育成のために予算を割り当てることには賛成。将来の良い社会への投資になる。カネがないからと教育投資をケチると国がジリ貧になる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    部活指導者:国家資格、自民が検討 外部人材登用狙う | 毎日新聞

    学校の部活動や地域スポーツの活性化のため、指導者の国家資格を創設する構想が浮上している。自民党が...

    ブックマークしたユーザー

    • matcho2262017/03/29 matcho226
    • inventivecheeks2016/12/27 inventivecheeks
    • layersshiver2016/12/19 layersshiver
    • georgew2016/12/16 georgew
    • gggsck2016/12/16 gggsck
    • graphaverage2016/12/15 graphaverage
    • rindenlab2016/12/15 rindenlab
    • drugmax8132016/12/15 drugmax813
    • norixto2016/12/15 norixto
    • andsoatlast2016/12/15 andsoatlast
    • and_hyphen2016/12/15 and_hyphen
    • naga_sawa2016/12/14 naga_sawa
    • laislanopira2016/12/14 laislanopira
    • kenken6102016/12/14 kenken610
    • augsUK2016/12/14 augsUK
    • Mozhaiskij2016/12/14 Mozhaiskij
    • advblog2016/12/14 advblog
    • hama7532016/12/14 hama753
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む