エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Make: Japan | CNCを知ろう:G-Codeの読み方
G-codeとは、CNCが理解できるプレーンテキストによる言語の総称だ。現代のデスクトップ型CNCマシンやソ... G-codeとは、CNCが理解できるプレーンテキストによる言語の総称だ。現代のデスクトップ型CNCマシンやソフトウェアでは、あえてそうしたい場合を除いては、G-Codeを手書きする必要はまったくない。CAD/CAMのソフトウェアとマシンのコントローラーがすべてやってくれるからだ。しかし、Makerなら、中で何が行われているのかを知っておきたいという人もいるだろう。 G-codeはプレーンテキストだ。人が普通に読めるとはかぎらないが、見ればだいたいの意味はわかる。G-Codeはコントローラーにどんな動きをして欲しいかを伝える。ここに、もっともよく使われるコマンドを紹介しよう。 G0/G1(高速または制御された移動) G0コマンドは、マシンを最大速度でG0の後に続く地点へ移動させる(図A)。マシンの位置の指定には座標が使われるが、2つの軸方向に同時に移動する。G0は切断には使われない。代わりに
2017/01/07 リンク