エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Make: Japan | 1,000円未満で買えるRaspberry Pi用表示デバイス
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Make: Japan | 1,000円未満で買えるRaspberry Pi用表示デバイス
HDMIケーブルでディスプレイをつなぐのではなく、直接Raspberry Piに表示機能を持たせたくなった事はあ... HDMIケーブルでディスプレイをつなぐのではなく、直接Raspberry Piに表示機能を持たせたくなった事はありませんか? 純正の7インチディスプレイが使えればいいんですけど、ちょっと費用と手間がかさみます。できれば1,000円未満で済ませたい、しかもなるべくカンタンに……という場合に使えそうな表示デバイスを2つほど見繕ってみました。 秋月電子通商の『Raspberry Piキャラクタ液晶ディスプレイモジュールキット』なら、820円で8×2文字のLCDとRasPi用の変換基板が手に入ります。ピンソケットの配列がRasPiのI2C端子周辺に合わせてあるので、レイアウト表を見て配線する必要はありません。向きだけ気をつけて挿入するだけ。LCDとソケットをハンダ付けする一手間がやや残念ではあるものの、ストレート型かL字型のどちらかを選べるので、使い勝手を考えて一工夫する余地があります。看板みたい